中庄株式会社|紙の専門卸商社・天明三年(1783年)創業

紙の専門卸業者 中庄─SINCE1783

チョキペタスについて

  • HOME
  • ページタイトル

♢開催カレンダー♢

画像

画像

画像

画像

画像

画像

中庄本社ビルでのチョキぺタス図工室、定期開催日程決定!

画像ご好評につきチョキペタスin中庄本社ビルは12月まで定期開催が決定いたしました。

チョキぺタス図工室は紙や端材、楽しい道具を使ったカタチを目指さない図工室です。
企画内容や開催時間などの詳細はその都度ご案内いたします。

本社ビルだからこそできる企画や特典など、ワクワクできる内容を考えていきますのでみなさまお楽しみに!

画像開催場所:中庄株式会社:東京都日本橋馬喰町1-5-4 7Fショールーム 

開催時間:13:00~17:00(フリータイム制)

※2歳以下無料、3歳以下のお子様には必ずおとなの方の付き添いお願いいたします。


chokipetasuとは。


創業240年の紙屋 中庄と
「ワクワクをカタチに」をテーマに活動するアトリエヤマダが取り組む、
紙の魅力を再発見するアートプロジェクト!!

プロジェクトを応援する中庄クリエイターズや
地域の人々と一緒に、紙の新たな可能性を見出していきます。

中庄×アトリエヤマダ

「日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくりたい!!」

中庄はモノづくりができるわけではありません。
では、238年間紙屋として日本橋の地で商いを続けてきた我々には何ができるのだろうか?
モノづくりができないからこそ、皆様の余白となりできることがあります。
全国各地で絵の具や身近な素材を使用しワクワクをカタチしてきた
アトリエヤマダとのコラボレーションによって、
この東京日本橋の地に新しい創造拠点となる発信地をつくりたいと考えています。

モノや人、いろいろな素材が集まり高めあえるような、そんな場所。
あらゆる方々と一緒になって紙の価値を再考し、未来への新たな可能性を育んでいきたい。
紙とは、もともと無目的な存在であり、
使う人それぞれがそれぞれのオモイを込めて価値を作るもの。
皆さんの「ワクワクをカタチに!」していきます。



プロジェクト内容。

紙の魅力の発信と、新たな可能性の追求。
クリエイター、アーティストとのコラボレーションによる場づくりを行います。
紙をテーマにしたイベントや、中庄クリエイターズによるワークショップ、
和紙の手触りが楽しめるボードゲームの開発や、
形にすることを目指さない図工室chokipetasuなどを実施いたします。


出張図工室chokipetasu-チョキペタス-

画像
地域の子どもたちと素材を使って図工/創作を楽しむ空間をつくる。
コンセプトは、「形にすることを目指さない図工室。」

すぐに答えが見つかる現代だからこそ、紙を切ったり(choki)、
はったり(peta)、そこから始まる無限の可能性(tasu"+")
を引き出す場所づくりを目指します。

また、ここは紙を接点として新しいクリエイターと繋がる場。

画像
さまざまな道具や加工機械を順次設置することで、クリエイター自らが定期的にワークショップを企画実施することもできます。

そこから地域住民・クリエイター・中庄がつながる接点を作るコミュニティーや、未来につながるアイデアの原石を発掘していきます。




画像
子どもたちがカタチにとらわれることなくつくる作品。
画像
紙の取り揃えはもちろんのこと、
さまざまな企業からご提供いただいた端材をご用意しています。



ショールーム「chokipetasu-チョキペタス-」

画像

ショールーム「chokipetasu」では、世界各国のあらゆる紙や
紙小物等の販売や展示を行なっています。

地域の人々に紙の楽しさを伝えるギャラリー展示・販売
トークイベント等の実施をとおして、
紙込められた目に見えない大切なオモイを伝えていきます。

画像中庄ショールームという場を中心に、
アーティストの展示やあらゆる企業を巻き込むことで、
新たな可能性を共に生み出していけるような
アートプロジェクトに繋げていきたいと考えています。

中庄本社にてchokipetasu開催時は一般開放いたします。
※ご興味のある方は下記アドレスまでご連絡下さい。
担当 刑部(ぎょうぶ):gyobu@nakasho.com


画像
販売スペース
画像
展示スペース



開発中ボードゲーム:サカッソ

画像紙を使用したボードゲームの作成を行います。
紙の手触り感や魅力の伝わるボードゲームを
制作し販売を行うプロジェクト!
(左写真:現在開発中ボードゲーム「サカッソ」)

ゲームとして楽しいだけでなく、インテリアとしての美しさも兼ね揃えたボードゲームを目指しました。遊びながら紙の手触 り感や魅力の伝わり、
おもちゃのようでもありアートでもあるもの。
インテリアとしての美しさとインパクト・ワクワク感の伝わるものを製作し、紙の新たな可能性に触れていただきたい。

画像

画像

チョキぺタスにて使用する素材提供募集中!!

画像◯モノづくり等の過程で捨てている端材や「これ使えないかな?」など。
◯素材により買取対応、送料負担もいたします。

【求める素材について】
①商品そのものではなく、ものづくりや梱包などの過程で出た端材
②生モノではないこと(腐らないもの)
③安全であること。(バリのある鉄屑等はNG)
④チョキチョキ(はさみで切る)もしくは、ペタペタ(のり•ボンドで貼る)できるもの
お気軽にご相談下さい。 担当:刑部
gyobu@nakasho.com


画像
「緩衝材用のスポンジ」
提供元:(株)泰清紙器制作所様
画像
「芯の入っていない鉛筆の切れ端」
提供元:北星鉛筆(株)様
画像
「クロスが巻き付けてあった紙の棒」
提供元:(有)柴又紙工様
画像
「破損により使えなくなったティシュの箱」
(写真は紙を張り付けてあります。)
提供元:(株)坪野谷紙業様
画像
「インクを練る際に使用する缶」
提供元:加藤文明社様
画像
「サンプル使用した生地」
提供元:小松和テキスタイル(株)様
画像
「制振ゴムの抜き端材」
提供元:埼玉ゴム工業(株)様
画像
「紙ひもの端材」
提供元:望月加工紙(株)様
画像
「消しゴム人形の端材」
提供元:イワコーグローバル(株)様
画像
「プラスチックの抜型端材」
提供元:マルニ(株)様
画像
「ワインのコルク端材」
提供元:Restaurant ALADDIN
画像
「磁石の端材」
提供元:(株)マグエバー様
画像
「紙袋の取手端材でオリジナル紙袋制作」
提供元:大昭和紙工産業(株)様
画像
「プラスチック端材」
提供元:(株)土田化学様
画像
「硬質フェルト端材」
提供元:abode様
画像
「プチプチの端材」
提供元:アトリエヤマダ様
画像
「ティシュ箱の端材」
提供元:エイトワン(株)様
画像
「リボンの端材」
提供元:(株)SHINDO/S.I.C.ショールーム様
画像
「紙を巻き付ける紙管の端材」
提供元:大昭和紙工産業(株)様
画像
「皮の端材」
提供元:(株)KAKURA様
画像
「ガチャガチャカプセルの端材」
提供元:カプコンプラザ様
画像
「ウッドパズルの端材」
提供元:(株)プラザクリエイト様
画像
「ゴム紐の端材」
提供元:(株)二口製紐様
画像
「紙袋の端材」
提供元:ニューロング工業(株)様
画像
「割り箸アップサイクル商品の端材」
提供元:TerrUP様
画像
「生地のサンプル端材」
提供元:スタイレム瀧定大阪株式会社様

画像
「糸巻きの紙管端材」
提供元:有限会社フルカワ様
画像


chokipetasu 特設サイト。

画像
2021年4月に開始したカタチを目指さない図工室チョキペタス。
いくつかの自治体や商業施設からも、チョキぺタスを出張してほしい!
とのお声をいただけるようになりました。

ご相談は下記URL特設サイト応募フォームよりお気軽にご連絡下さい!
http://chokipetasu.com

<チョキペタスとして、できること>
◯出張チョキペタス図工室
◯ワークショップ開発
◯まちづくり企画

画像
江東区亀戸文化センター
画像
とよすパークフェスタ2021
(SPBSららぽーと豊洲店出展ブース)

画像
広島の住宅展示場「アスタ」
画像
浅草ROX
画像
大阪中之島リバーフェスタ2022
画像
タカオネ(高尾さんの宿泊施設)
山と溪谷社主催「山チャレ!!親子で外遊びin高尾山」
画像
大阪・豊中市立障害福祉施設「ひまわり」
画像
大阪・豊中市立障害福祉施設「ひまわり」
みんなでチョキぺタスの様子

画像
群馬県立土屋文明文学館
画像
大阪・西淀川アートターミナル
画像
ミッテン府中
画像
晴海トリトンスクエア―
「中央区産業文化展-へそ展-」
画像
渋谷フクラス
キッズアートクラブ「サクラファンタジア」

画像
中庄本社ビル
「チョキぺタスランド」

画像
経堂コルティ

画像
伊勢丹新宿店
「ランドセルフェスティバル2024」
画像
大阪・住宅展示場「ウェルビーみのお」

画像